サポートメニュー
誕生日に友人同士が顔を見合わせ、聴力が向上したことを示しています。

音のきこえ方

笑い声、冗談、楽しいおしゃべり──耳は私たちの幸福や健康に欠かせない役割を果たしています。自分の聴覚がどのように働いているのかを理解し、聴力を守るために何ができるかを知ることは、聞き逃しを心配する時間を減らし、大切なことに集中する時間を増やすことにつながります。
聴覚について

音はどうやって聞いているの?

私たちの耳は、まさに精巧な仕組みによって構成されています。

外耳から内耳へと音を運ぶ通り道が「外耳道(がいじどう)」です。空気中の音波は外耳道を伝わって鼓膜に届きます。

鼓膜は三つの小さな耳小骨(じしょうこつ)につながっており、音波の振動によってこれらの骨が連動して動きます。

その先には、直径数ミリほどの蝸牛(かぎゅう)という管状構造があり、中にはリンパ液と細かい有毛細胞(ゆうもうさいぼう)の束が詰まっています。

有毛細胞は振動を電気信号に変換し、その信号を聴神経(ちょうしんけい)が脳へと伝えます。脳はこれらの信号を解析し、「音」として認識します。

音の方向をつきとめる

音源定位とは?

後ろから大きな声や音が聞こえても、私たちは気づかないことがありますが、実際には反射的に頭をそちらの方向へ向けます。これを音源定位と呼びます。

音源定位は、両耳が連携して機能することで成り立っています。たとえば、左右どちらの耳にどれだけ強く音が届いているかを比較することで、音源の位置を把握します。「自分の体に内蔵された音のGPS」みたいですね。

左右それぞれに補聴器を装用する「両耳装用」が推奨される理由のひとつです。両耳装用により、前後左右の音のバランスが整い、周囲の状況を正しく把握し、より自然なコミュニケーションが可能になります。

友人たちが気軽に会話をしながら、聴力の改善について話し合っています。
より良いきこえのためのヒント

あなたにできること 

他の人と積極的に会話をするよう心がけましょう。会話を続けることで聴覚回路が活性化し、言葉の聞き取りがよりスムーズになります。
両耳に補聴器を

なぜ両耳装用が重要なの? 

両耳聴覚 のしくみと、両耳に補聴器を装用することできこえの体験がいかに変わるかをご紹介します。
もっと詳しく
新しい補聴器に買い替えるタイミングは?

新しい補聴器に買い替えるタイミングは?

補聴器の技術は日々進化し、ご自身のきこえも時間とともに変化します。そのため、定期的に補聴器を評価し、最適なきこえを維持することが大切です。

もっと詳しく
よくある質問

聴覚のよくある質問Q&A

あわせてこちらもご覧ください

食事を楽しむ幸せそうなカップル、二人とも補聴器を装用している。

難聴の原因は?

難聴の原因とは何でしょうか?
祖父母が快適にテレビを視聴しており、補聴器を装用している様子が示されている。

難聴のサイン

難聴は、ゆっくりと少しずつ進行することが多く、自覚するまでに数年かかるケースもあります。放置された難聴は、健康リスクを高める可能性があるため、早期に症状に気づくことが重要です。
カジュアルなギターセッションを楽しむ友人たち、聴力改善に感謝。

難聴によるリスク

 難聴による聴力低下は、脳の認知機能にも影響を及ぼすことが報告されています。
聴覚は身体的・精神的健康や社会参加、キャリア形成にも不可欠な機能です。

最新情報をLINEでチェック!

新商品やお得なキャンペーン、きこえのサポートに役立つ最新情報をお届けします。友だち登録はここから!

お近くの店舗をさがす

来店予約

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
ブルームジャパンの地図。

お近くの店舗をさがす