サポートメニュー
耳の中に完全に装用するCIC型補聴器の種類を示すイラスト(Widex Moment CIC Micro〈ITE〉付き)

CIC - 完全耳あな型補聴器

小さいことが最大の魅力に。

耳の中にすっぽり収まるCIC補聴器なら、補聴器をつけていることを周りに気づかれにくく。目立ちにくく快適な装用感をお楽しみください。
このページ
完全耳あな型補聴器

目立ちにくく、コンパクト

軽度〜中等度難聴の方におすすめです。

耳の中にすっぽり収まるデザインで、オーダーメイドでより快適な装用感を実現します。

この小さな補聴器には、音を効果的に増幅・処理するための重要な技術が詰まっています。

メリット

メリット

ITE(耳あな型)よりもさらに小型で、耳の奥にすっきり収まるデザインです。初めて補聴器を使う方にも選ばれています。
  • ITE補聴器よりもさらに小型で目立たない
  • 耳の奥に収まるので、外からの干渉や風の音が入りにくく、快適に使えます。
  • 耳本来の形状を活かすため、より自然な音と音質が得られます。
  • 耳の形に合わせて作るため、長時間つけても快適です。
  • 耳の後ろをふさがないので、メガネやマスクをかけても干渉しにくいデザインです。
デメリット

デメリット

コンパクトなため、取り扱いが難しい場合があります。また、小型ゆえにバッテリー容量が少なく、使用時間が短めです。
  • スペースの都合上、指向性マイクなど一部の機能が搭載されていないことがあります。
  • ITE(耳あな型)よりもさらに耳垢や湿気の影響を受けやすく、トラブルの原因になることがあります。
  • 小さなお子様や耳道が狭い方には、圧迫感や装用感の問題が出る場合があります。
  • 耳の健康状態によっては装用が難しいこともあります。
  • サイズ制約のため、充電式モデルは限られています。
  • ITEタイプ以上に小さいため、操作に慣れが必要です。
よくある質問

CIC補聴器Q&A

あなたに合った補聴器を選ぼう

あなたにぴったりの補聴器は?

補聴器を選ぶ際は、難聴の程度や耳の形・大きさ、予算、求める機能、デザインの好みなど、複数の要素を総合的に考える必要があります。

難聴の程度や耳の穴が狭いなど、条件によっては選べる機種が限られる場合もあります。補聴器専門店ブルームでは詳細なカウンセリングを通じて、ニーズや好みに合ったタイプを提案いたします。さまざまなモデルを比較しあなたのきこえ改善をいたします。

あわせてこちらもご覧ください

耳道内に装用するIIC型(インビジブル・イン・カナル)補聴器の種類を示すイラスト(Signia Insio Nx付き)

IIC補聴器

IIC補聴器は耳の奥深くに装着する極小タイプで、外からほぼ見えないデザインが特長です。CIC補聴器も小型で目立ちにくく、軽度〜中等度難聴に対応します。
耳道に装用するITE型補聴器の種類を示すイラスト(Widex Moment ITE付き)

ITE補聴器

耳の外耳全体に収まる一体型タイプで、耳型に合わせて作るため装用感が自然。目立ちにくく、眼鏡やマスクの邪魔にならず、幅広い聴力に対応します。
レシーバーが耳道内にあるRIC型補聴器の種類を示すイラスト(Widex Moment sRIC RD付き)

RIC補聴器

音が出る部分(レシーバー)を補聴器本体から切り離し耳せん付近に配置したタイプです。本体がコンパクトで目立ちにくいのが特徴です。

最新情報をLINEでチェック!

新商品やお得なキャンペーン、きこえのサポートに役立つ最新情報をお届けします。友だち登録はここから!

お近くの店舗をさがす

来店予約

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
ブルームジャパンの地図。

お近くの店舗をさがす