サポートメニュー
耳かけ型(BTE)のワイデックス補聴器を装用した女性が、その目立たなさと小ささを示している。

補聴器用電池 

補聴器をお使いいただく際に欠かせない電池をご紹介します。
はじめに

補聴器用電池の種類

補聴器をお使いいただくには電池が欠かせません。器種によって使用する電池が異なり、サイズもさまざまです。
電池サイズの紹介

補聴器用電池のサイズ

機種によって使用する電池サイズは異なりますが、種類は主に4つに分かれています。それぞれ色で識別できます。

耳に入れるとほとんど外から見えなくなるようなサイズの耳あな補聴器のような小型の補聴器では、小型の電池を使用します。

また高出力パワータイプの補聴器には、より大きな電池が必要です。

ブルームの補聴器用空気電池黄色

PR536(10A) ~黄色~

黄色のシールが貼られた補聴器用電池は、5.8 mm x 3.6 mmと、最も小さいサイズです。小型で低出力の補聴器向けです。

  • 対応器種:耳かけ型(RIC
  • 対応器種:耳あな型(CICなど)
  • 目安寿命:約3〜5日
*毎日の使用時間や使用環境により異なります。
ブルームの補聴器用空気電池茶

PR41 (312) ~茶色~

茶色のシールが貼られた補聴器用電池は、7.9 mm x 3.6 mm で 2 番目に小さいサイズです。小型から中型の補聴器用です。

  • 対応器種:耳かけ型 (BTE)
  • 対応器種:耳かけ型 (RIC)
  • 対応器種:耳あな型  (ITCなど)
  • 目安寿命:約7〜10日 
    *毎日の使用時間や使用環境により異なります。

 

ブルームの補聴器用空気電池オレンジ

PR48 (13) ~オレンジ色~

オレンジ色のシールが貼られた補聴器用電池は、7.9 mm x 5.4 mm の中サイズに該当します。中型から大型の補聴器に適合します。

  • 対応器種:耳かけ型 (BTE
  • 対応器種:耳かけ型 (RIC
  • 対象器種:耳あな型(一部のITE 補聴器)
  • 目安寿命:約10〜14日
    *毎日の使用時間や使用環境により異なります。
     
ブルームの補聴器用空気電池青

PR44 (675) ~青色~

青色のシールが貼られた補聴器用電池は、11.6mm x 5.4mm で最大サイズです。大型の高出力補聴器に使用します。

  • 対応器種:耳かけ型 (BTE
  • 目安寿命:約約3週間
    *毎日の使用時間や使用環境により異なります。
電池の取扱い

補聴器用電池の正しい扱い方

補聴器用電池を適切に取り扱い、保管すると、電池の寿命が延び、補聴器の損傷を防ぐことができます。

  • 温度ー適正温度は20度のため室温保管してください。
  • 湿度ー高温多湿は避けましょう。
  • 汚れを防ぐため、電池に触れる前に手を洗ってください。
  • 電池を金属物から遠ざけてください。
  • 腐食を防ぐため、消耗した電池はすぐに取り外してください。
  • 補聴器を定期的に清掃してください。
予約時に聴覚専門医が顧客のために補聴器をプログラミングしています。
専門医との面談中に 2 つの補聴器の中から選択する顧客。
電池の消耗を防ぐには

補聴器用電池の消耗を防ぐには

補聴器用電池を長持ちさせるには:

  • 使用していないときは補聴器の電池カバーを開けたままにしておきます。
  • ラベルは使用前にのみ剥がしてください。
  • シールをはがした後は1~2分経過してから補聴器に入れてください。
  • 補聴器用電池は乾燥に弱いと言われています。乾燥ケースで補聴器を保管する際は、必ず電池は取り出してから保管しましょう。
  • 期限切れの電池は避け、使用する分を適時に購入してください。
  • 期限切れを防ぐために、古い電池を先に使用してください。
電池式と充電式

電池式と充電式

補聴器は定期的な電池交換を行う電池式と、電池交換の必要がなく、充電器に差し込むだけで充電できる充電式があります。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、用途やライフスタイルに合わせてお選びいただけます。

以下では電池式で使用する空気電池と充電式の多くに搭載されるリチウムイオン電池についてご紹介します。

空気電池(補聴器用電池)

空気電池は、一度使い始めたら電池が切れるまで使用します。
その間補聴器を全く使用しなくても、自然放電により消耗していきます。

電池が切れたら新しい電池と交換し、使用済みの電池はお住まいの自治体のゴミ出しルールに従って処分してください。ブルームに使用済み電池をお持ちいただくことも可能です。 

メリット

  • ほとんどの補聴器モデルに対応
  • 使い方は簡単で、充電器も必要ありません。

デメリット

  • 廃棄による環境負荷
  • 継続した購入が必要なためコストがかさむ

リチウムイオン電池

補聴器本体一体型で、専用充電器に乗せるだけで充電完了。

リチウムイオン電池は保存寿命が長く、繰り返し利用でき、環境にやさしい。

メリット

  • 頻繁な電池購入不要
  • リサイクルコスト低減

デメリット

  • 電池交換時はメーカー対応が必要
電池の交換

空気電池交換方法

  1. 電池残量が少なくなるとアラーム音が鳴ります。
  2. 電池と補聴器を清潔で平らな場所に置きます。
  3. 電池のラベルをはがし、数分間たったら補聴器に入れてください。
  4. 使用済み電池は、新しい電池と混ざらないようにし、ブルーム各店にご持参ください
※器種により手順が異なる場合があります。詳しくは動画ガイドまたはブルームまで。
廃棄

補聴器用電池の廃棄

補聴器の電池交換についての注意

  • 電池の上下は必ずセロハンテープで密封し絶縁してください。 絶縁していないと、電極がショートして発熱・破裂する危険があります。
  • 使用済みの電池は、紛失や誤飲を防ぐため密閉容器に保管し、自治体の定める方法で安全に処分してください。
  • 新しい電池を購入される際は、古い電池をぜひブルームにお持ちください。
ジムの友達が補聴器に刺激を与える
補聴器装用をして搭乗は?

飛行機でも快適に:補聴器と電池の持ち込みガイド

補聴器は飛行機の機内に持ち込むことができます。ぜひいつも通りに補聴器をつけて飛行機に乗ってください。電池と充電ケースには若干の注意が必要です。

  • 補聴器と電池に関する各航空会社のセキュリティルールは確認してください。
  • 空気電池は預け荷物・機内持ち込み手荷物どちらでも持ち込みできます。
  • 機内で使用する予備の電池や充電器は手荷物としてお持ちください。
  • 蓄電機能のある充電ケースは、機内持ち込み手荷物に入れておくことをおすすめします。
  • 電池は金属物から離して安全に梱包してください。
  • セキュリティチェック時に「補聴器と電池を携行しています」とお伝えください。

あわせてこちらもご覧ください

男性がSignia Activeを指の間に挟み、その小ささを見せている

補聴器について

このページでは、初めて補聴器を検討される方にもわかりやすく、基本的な情報を解説しています。
ブルームでは、さまざまな補聴器や関連アクセサリーをご用意しております。 ぜひお近くの店舗で、お気軽にご相談ください。

types-of-hearing-aids-animation

補聴器のタイプ

補聴器を選ぶときは、形や機能、カラーなど、さまざまな選択肢があります。
このページでは、補聴器の形とその特徴をご紹介します。補聴器選びの参考に、ぜひご覧ください。

 

補聴器用の Widex Moment Bolt 充電器。

補聴器アクセサリー&周辺機器

補聴器と一緒に使うことで、暮らしをもっと快適にしてくれる便利なアクセサリー・周辺機器をご紹介します。
テレビやスマートフォンとの接続、充電など、さまざまなシーンで役立つアイテムです。

最新情報をLINEでチェック!

新商品やお得なキャンペーン、きこえのサポートに役立つ最新情報をお届けします。友だち登録はここから!

お近くの店舗をさがす

来店予約

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
ブルームジャパンの地図。

お近くの店舗をさがす