サポートメニュー
ワイデックス・モーメント補聴器は、補聴器を分解して最高の音質を実現する技術を示しています

補聴器の技術と機能

昨今の補聴器は、目立ちにくく小型で装用感も快適です。さらに、Bluetooth接続でのストリーミング機能や、簡単充電、周囲の環境に合わせて自動的に快適な聞こえを作り出す機能など、多彩な機能をお楽しみください。
このページでは
はじめに

最新補聴器テクノロジー入門

長年にわたり進化を続ける補聴器は、今やスマートフォンやパソコンのように“賢く”なりました。

ユーザーの好みを学習し、自動で音環境を最適化。さらに他の機器とも連携できるため、かつてないほど自由度の高いリスニング体験を実現します。

以下では、現在ほぼすべてのモデルに搭載されている3大機能と、メーカーや機種ごとに見られる注目の最新機能をご紹介します。

Bluetooth補聴器はどのように機能するのでしょうか?

Bluetooth対応補聴器は、まるで“あなた専用のワイヤレス音響システム”。

スマートフォン、テレビ、タブレット、ノートパソコンなどお気に入りの機器に直接つながり、音声をそのまま耳にストリーミングできます。

だから、電話や音楽、ポッドキャスト、テレビ番組がとてもクリアに聞こえます。

周囲の雑音に邪魔されて会話が聞き取りにくい、音楽の細かなニュアンスを逃してしまう――そんなストレスもぐっと減ります。

Bluetooth補聴器で何ができるのでしょうか?

Bluetooth対応補聴器の主な使い道をまとめてみました。
  • 電話アプリ

  • ストリーミング

  • 音楽ストリーミング

  • リモートマイクストリーミング

Bluetooth補聴器

補聴器もBluetoothで、もっと便利に

身近なところではスマートフォン、ノートパソコン、テレビ…多くの機器がBluetoothを使っています。 それなら、補聴器もBluetoothを活用しない手はありません。

Bluetooth補聴器なら、電話の声をクリアに、テレビの音を臨場感たっぷりに、そして騒がしい場所でも大切な人の声を届けてくれます。

充電式補聴器のしくみ

充電式補聴器なら、電池交換のために本体を開ける必要はありません。

古い電池を取り出して新しいものに入れ替える手間がなく、とても簡単です。

では、一般的な充電式補聴器はどのように動くのでしょうか?

  • 1.

    プラグを差す

    充電ステーションをコンセントに接続します
  • 2.

    補聴器をセット

    充電式補聴器を充電ステーションに置きます
  • 3.

    充電開始

    正しくセットされるとランプが点灯し、充電が始まります。
  • 4.

    充電完了

    ランプの色が変わり、フル充電になったら補聴器を取り外します。

これだけでOK!

充電式補聴器の使い方はとてもシンプルです。 夜、充電ステーションにセットしておけば、朝にはフル充電。 そのまま一日中、安心してお使いいただけます。

スタイレットIX補聴器-充電器内-テーブル上
夜に充電、朝から一日中クリアな聞こえ

充電式補聴器

補聴器の大きな進歩のひとつが「充電式バッテリー」です。

スマートフォンと同じリチウムイオン技術を採用しているため、バッテリーが長持ちし、充電もとても簡単になりました。

夜に充電ケースへ入れておくだけで、翌朝にはフル充電。 一日中クリアで安定した聞こえを楽しめます。

さらに、モデルによっては外出先でも便利に使えるポータブル充電ケースも付属しています。

すべての充電式補聴器を表示
Signia Pure 補聴器を装着して、電話で Face Time をしている女性
コントロールはあなたの手の中に

補聴器アプリ

多くの大手補聴器メーカーでは、iPhone・Androidの両方に対応したスマートフォンアプリを提供しています。

アプリを使えば、 音量の調整 環境に合わせた聞こえモードの切り替え バッテリー残量の確認 すべてが指先ひとつで操作できます。

アプリ付き補聴器をすべて表示
来店予約

最新の補聴器はここまで進化しています

いまの補聴器は、10年前のものとはまったく違います。 すべてがデジタル化され、より快適に、より便利に使えるようになりました。

  • 充電式バッテリー搭載:夜に充電ケースへ入れておくだけで、翌日は一日中安心して使えます。使い捨て電池タイプも選べます。

  • Bluetooth対応:テレビや電話、音楽を補聴器に直接ストリーミング。 大きな音量にしなくてもクリアに聞こえます。

  • スマートフォン操作:専用アクセサリなしで、アプリから音量や設定をかんたんに調整できます。

  • AI・機械学習による自動調整:周囲の環境に合わせて自動的に聞こえ方を最適化します。

  • 自然でクリアな音質:雑音を抑え、自分の声をより自然に、そして高速に処理してくれます。

さらに詳しく知りたい方は、ぜひブルームへお越しください。最新の補聴器を2週間無料でお試し いただけます。費用もご負担も一切ありません。

 

よくある質問

補聴器技術: FAQ

店舗検索

アプリの機能

補聴器専用アプリには器種ごとに多少の違いはありますが、基本的な操作はほとんど共通しています。 これらのアプリを使えば、スマートフォンから補聴器のさまざまな機能を簡単にコントロールできます。

特に、補聴器を初めて使う方やスマートフォンに慣れている方にとって、とても便利です。音量やプログラムの切り替えなどをアプリで行えるため、手動で操作したり、専用のリモコンを持ち歩いたりする必要がありません。

  • 音量設定を調整

  • ノイズ低減設定を調整

  • 指向性マイクの設定を調整

  • プログラム設定の調整

ワイデックスアプリ

ワイデックスWidex のアプリ

  • ALLURE アプリ— WIDEX ALLURE 補聴器の制御用
  • MOMENT アプリ— WIDEX MOMENT 補聴器の制御用
  • EVOKE アプリ — WIDEX EVOKE 補聴器の制御用
  • MAGNIFY アプリ — WIDEX MAGNIFY の補聴器

シグニアアプリ

シグニアのアプリ

  • Signia アシスタント
  • マスク モード
  • リモコン
  • 指向性調節
  • ストリーミング設定

あわせてこちらもご覧ください

さまざまな難聴に対応するシグニアの補聴器の種類

補聴器の種類と選び方

いろいろと補聴器の情報を調べて、実際に補聴器を検討しようという段階になった時に気になるのが、自分に合った補聴器の選び方。 どのようなタイプをどう選べばよいのか、そのヒントになるポイントをご紹介します。
Hearing aid types from bloom hearing specialist

取扱ブランドについて

補聴器にはさまざまなブランドがありますが、ブルームでは、世界2大ブランド「ワイデックス(WIDEX)」と「シグニア(Signia)」を取り扱っています。

音質・機能・デザイン、それぞれに個性と強みがある補聴器ブランドの魅力を、わかりやすくご紹介します。

types-of-hearing-aids-animation

補聴器のタイプ

補聴器を選ぶときは、形や機能、カラーなど、さまざまな選択肢があります。
このページでは、補聴器の形とその特徴をご紹介します。補聴器選びの参考に、ぜひご覧ください。

 

最新情報をLINEでチェック!

新商品やお得なキャンペーン、きこえのサポートに役立つ最新情報をお届けします。友だち登録はここから!

お近くの店舗をさがす

来店予約

お問い合わせはこちら

お問い合わせ
ブルームジャパンの地図。

お近くの店舗をさがす