補聴器を長持ちさせるために大切なお手入れ
補聴器のお手入れは、ただ安全に保管して落とさないように気をつけるだけではありません。
湿気を避けること、こまめに掃除すること、そして適切な温度で保管することなど、さまざまなケアが必要です。
このあとご紹介する「日常のお手入れ方法」と「注意してほしいポイント」のリストを参考に、毎日の習慣にお手入れを取り入れてください。
電源・電池のお手入れポイント
補聴器は「湿気対策」が大切です。 汗や湿気は、補聴器にダメージを与える大きな原因になります。
定期的に乾燥機や補聴器乾燥カップを使って乾かし、清潔に保ちましょう。
紫外線殺菌機能付きのモデルなら、細菌対策もできてさらに安心です。
たとえば Widex の PerfectDry Lux™ は、紫外線の力で細菌やバクテリアを最大 99.9% 殺菌します。
清潔に使うためのお手入れポイント
クリーニング、保管、充電以外にも、補聴器を長持ちさせる工夫があります。
お手入れの場所に注意 手が届きやすい机の上など、落としても壊れにくい場所でお手入れをしましょう。
寒い日のケア 外が寒いときは、帽子をかぶって耳を保護すると安心です。
ご購入いただいた補聴器を大切に使用いただくために定期的な来店をおすすめいたします
定期的な点検クリーニングと継続した補聴器フィッティングで、予期せぬトラブルを防ぎましょう。
ブルームではご購入後も
・調整
・クリーニング
・定期点検
は全て無料で承っております。快適な補聴器生活のために、日常生活での違和感や疑問を感じたら、何でもご相談ください。
これでも解決しない場合は、ブルームのきこえの専門スタッフまでご連絡ください。細かな調整から内部修理まで、丁寧にサポートいたします。
補聴器の微調整からメーカー修理預かりまで、お困りの状況を確認し、補聴器のベストな状態を保てるようサポートいたします。
大切な補聴器を安心して使い続けるために、是非定期点検にご来店ください。